僕にはサラリーマン歴10年ほどの弟がいます。
そんな彼から『副業で小遣いを稼ぎたい』と相談され、色々と教える流れになりました。
結論から言いますと、チャンレジして1ヶ月で、

1ヶ月間の売上479,780円、利益は約10万円になりました。
弟は学校を卒業後にすぐに現在の会社に入社したので、起業の経験も無し、副業の経験もありません。会社の給料のみで生活しています。最近、弟の会社では副業OKになったので、Amazon転売で稼ぎたいとのこと。
弟のスペック(30代)
- 高卒
- サラリーマン一筋
- 副業経験無し
- 起業経験無し
- 嫁いる
- 子供いる
- マイカーあり
- マンション所有
弟は、絵に描いたような普通のサラリーマンです。
そんな弟が副業としてチャレンジしたAmazon転売。
しかし、自分一人でAmazon転売を試みましたが、何をやっていいか分からずに混乱しているとのこと。そんな混乱している弟から、Amazon転売を教えてほしいと連絡がありました。
今回は細かい内容まで記事にしましたので、Amazon転売でつまずいてる人、利益が出せない人、これからチャレンジしたいと思っている人、そんなあなたのお役に立てればうれしく思います。
それではいってみましょう!
このページの目次
弟にアドバイスしたこと
Amazon転売の流れ
- アカウント作成
- 宅配業者に送料の見積もり
- 商品仕入れ
- 商品の梱包
- 商品発送
- お客様への対応
- Amazonからの入金
まずざっくりと弟には流れを確認してもらいました。
AmazonFBAという仕組みを使用を考えましたが、まずは自社発送で対応するように説明しました。その方が利益がでるので初心者は自社発送がオススメですよ^_^
フルフィルメントbyAmazon (FBA)とは
Amazon(FBA)の仕組みは、アマゾンの倉庫にあなたの販売商品を納品すれば、あとは自動で販売できる仕組みのことです。非常に便利ですが、手数料が高いのがデメリットです。商品保管する倉庫を借りるよりは安いですので、取り扱う商品が多くなってきた場合はAmazon(FBA)を利用しましょう。
Amazon転売は副業でも稼げること

今の時代、一つの仕事よりも複数の仕事を持ち、色々な場所から収益があったほうが安心します。僕も副業でAmazon転売を行なってます。
今回の主役の弟も副業としてチャレンジします!
インターネットの恩恵でリアルに店舗を持たなくても、簡単にネットの世界でお店を出せることが出来るようになりました。
僕や弟のように本業があっても、通勤時間や会社の休憩時間などでも作業が可能なんです。
合わせて読みたい⇒実録!Amazon転売でボロ儲け、年商2400万円ゲットした話
初心者こそAmazonがいい理由
Amazon転売が人気の理由は安い金額で参入できること!
そして審査がゆる~い(笑)
Yahoo!ショッピングなどは審査が固いし、楽天市場は初期費用が高くて契約の縛りもあります。
Amazonは契約の縛り、高額な初期費用も必要なし。そして出店審査もゆるいのがアマゾンの強みなんです。
本当にAmazonはオススメなんです。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングを比べた表です。
Amazon | 楽天市場 | Yahoo! | |
初期費用 | 無料 | 高い | 無料 |
審査 | ゆるい | ゆるい | 厳しめ |
月額・手数料 | 安い | 高い | 安い |
入金サイクル | 月2回 | 月1回 | 月1回 |
集客力 | 強い | 強い | 弱い |
圧倒的にAmazonが副業に向いてることがわかります。
楽天市場、Yahoo!ショッピングは販路拡大のときに参入しましょう!
合わせて読みたい⇒Amazonの時代到来!これから副業するならコレだ
アマゾン転売の準備をしていこう
まずはアカウント作成の準備が必要になります。
何度もブログで書いていますが、Amazonほど簡単に低予算で参入出来る場所はありません。一言で言うと参入障壁が低いんです。
アマゾン小口出品のカテゴリーだと月額料金が無料で契約できますので、副業にはもってこいの契約プランなんです。
ちなみに僕の弟は1ヶ月目は小口出品。2ヶ月目から大口出品に切り替えました。
切り替えるポイントは販売個数が50個以上だと、大口出品に切り替えるべき。


小口出品は月額は無料ですが、販売個数×100円+販売手数料になります。大口出品は月額料金は4,900円+販売手数料になります。
アカウント作成に必要な物って?
- 銀行口座
- クレジットカード
- 電話番号
- メールアドレス
これだけあれば、出店が可能ですよ^_^
電話番号なども無料で作成できますので、プライベートの電話番号などは登録しないでください。こちらの都合に関係なくお客様様からの電話はストレスになりますので、きちんと電話番号は使い分けることが大事。
合わせて読みたい⇒すぐに始められる!初心者のためのAmazonアカウント作成方法
宅配業者に送料の見積もり依頼しよう
配送料は一度、下記の会社に見積もりを依頼しましょう!
- ヤマト運輸
- 佐川急便
- 日本郵便
この三社に連絡しますと、エリアの担当者が自宅まで来てくれます。その担当者の人に『ネット通販を始めるので、今後は配送を大量に行いますので安くしてください』と伝えましょう!
『数量的に一ヶ月に1,000個くらい配送で使用する』と伝えてください。
ぶっちゃけ1,000個は無理だと思いますが、1,000個と伝えないと値段の値引きなどに応じてくれません。
仮に一ヶ月に1,000個未満の配送数でも怒られませんし、ペナルティーもありません(笑)
宅配業者さんには堂々とハッタリをカマしてやりましょう!
弟がヤマト運輸に見積もり依頼した結果

このような用紙でいただきました。では実際に比較してみましょう。
ヤマト運輸正規料金

見積もり依頼した料金

ヤマト運輸正規料金60サイズ(関東まで)⇒907円
ヤマト運輸見積もり料金60サイズ(関東まで)⇒500円
差額は407円!
1回の配送で407円もお得に配送できます。配送回数が10回の発送で4,070円、100回の発送で40,700円がお得に発送できます。
必ず最寄りの配送会社に見積もり依頼をすることが大事ですよ。
(※発送元は宮城県の料金表になります)
弟はヤマト運輸での配送実績がなく、はじめて見積依頼をしました。このブログの料金表を参考に担当者と交渉してみましょう。
仕入れた商品を保管する場所

僕の弟の自宅はマンション住まいです。マンションには倉庫がなく、商品を置ける場所はありませんでした。
僕が弟にアドバイスをした内容は『小さいこと!』『軽いこと』『壊れにくいこと』の条件を探すこと。
『小さい、軽い、壊れにくい』を扱うメリット
- 送料が安い
- 保管場所が小さい
- 商品管理が楽ちん
- 返品、返金のリスクが減る
一番のメリットは保管場所が小さい事。
例えばワンルームのマンションですと、商品の保管場所はかなり大変^^;
Amazon転売をスタートして間もない時は、自宅に商品が少ないので問題ないのですが、売上が拡大すると同時に在庫の商品も増えていくのがAmazon転売の特徴です!
荷物の置く場所がないとき、在庫の管理が大変な時はAmazon(FBA)のサービスを利用しましょう。
Amazon(FBA)の料金は非常に細かく設定しています。商品の大きさにより保管手数料や配送料なども変動します。
Amazon(FBA)の金額計算は、荷物サイズや保管日数などにより変動しますので、原価計算が非常に複雑ですが、Amazon(FBA)の倉庫に納品すれば、注文受注から商品発送まで、すべてAmazonが代行する仕組み。
下記はAmazon(FBA)の手数料ですが、商品置き場の倉庫を借りるよりは安い^_^

あと、下記のようなシミュレーターも無料で使用できます。
FBA料金シミュレーター:https://amzn.to/2OKsb8i
※クリックするとwebに飛びます。
Amazon(FBA)を利用する時は原価計算をしてから、販売価格を決めることが大事!
Amazon(FBA)を利用して、原価計算をしないで販売してる人は非常に多いです(笑)
なので、必ず原価計算をしましょう!
原価計算をしたらエクセルなどの表に、必ずまとめておくと管理が非常に楽ちんです。
梱包材やプチプチを準備する
梱包材などは大量に仕入れれば安くなりますが、まずは少しずつ購入することをオススメします。
Googleで【梱包材】で検索すると大量にヒットしますよ^_^

梱包の方法
梱包方法
- 商品をプチプチで保護
- プチプチをテープで固定
- 商品を宅配袋に入れる
- 送付先の伝票を貼る
- 運送会社に渡す
これで終わりです^_^
基本的に緩衝材をしっかり固定すればOKです!
宅配袋やダンボールなどは色々なサイズがありますが、できるだけ大きいサイズを選ぶと使い回しが出来るので便利です。
Amazon転売のスタート時は小ロットで購入しましょう^_^
大きい商品サイズの発送方法
大きい商品のメリット
- ライバルが少ない
大きい商品のデメリット
- デカくて邪魔
- 重い
- 送料の料金が高い
- 商品の置く場所がデカイ
大きい商品の取扱は非常に大変な作業になります。梱包する箱の値段も高いし、送料も割高になります。
販売価格は、梱包費、送料費なども含めて販売することが大事。
箱がある場合
大型商品の発送方法は、画像のように伝票をダンボールに直接貼って送りましょう!

新品の箱に入っている商品などは、すでに梱包されています。箱から出さずそのまま使用してもOKです。
箱がない場合
箱がない場合はプチプチで商品を梱包してください。

箱に入ってない商品は梱包はこれでOK!
大きい商品は発送や管理が大変なので他のAmazonセラーも嫌がります。
利益が出る商品が簡単に見つかりますが、自宅で商品を管理する場合は非常に大変なので覚悟が必要なんです。
宅急便のサイズは、縦・横・高さの合計が160cm以内、かつ重さが25kまでになります。このサイズを超えてしまうと高額な宅配料金になりますので注意が必要です。
商品仕入れ先を見つける方法

一番大事なポイントになるのが商品仕入れです。
このブログの記事ですでに書いていますが、小さい商品か大きい商品の選択だけで、Amazon(FBA)か自社発送なのかの境目です。
利益が出そうだなーって理由だけで安易に仕入れをせず、きちんとした長期的なプランを考えて仕入れすることが大事なんです。
合わせて読みたい⇒誰にも教えたくない!Amazonで稼げる商品のリサーチ方法とは?
Amazon転売で使えるツール

僕が実際に使用してよかったツールをご紹介いたします。
Amazon Seller(Amazonセラー)
Amazon Seller(Amazonセラー)
iPhoneアプリ⇒https://apple.co/2QoR6PF
Androidアプリ⇒http://bit.ly/2QmdLvS
※クリックするとインストール画面に飛びます。
Amazonの公式アプリになりますので無料で使用できます。これさえあれば、パソコンを使用しなくてもスマホアプリだけで出品やお客様への返信、発送通知などもこなせます。必ずインストールしましょう。
プライスター
Googleの検索窓で【プライスター】と検索してみてください(^^)

※一番上に出てきます^_^
プライスターは「せどり」や「Amazon輸出」をする人のために、Amazonでの出品をかんたんにしたり、ボタン一つで価格の自動変更をしたり、売れた商品の利益計算を自動でおこなうツールです
Amazonの公式サイトでもプライスターは紹介されています。僕も長年愛用していますし、僕の弟にも紹介したサービスになりますので、試しに使ってみてください。ちなみに初月無料です!
副業のスキマ時間に作業を行う時は、プライスターのようなコスパのいいツールを使うことがオススメ!プライスターは自動で販売価格も最安値に自動で設定してくれるので、いちいち管理しなくてもOKです。
プライスターを使ってる理由は、自動で販売価格を最安値に合わせる作業を、効率化するためだけに契約しています。
弟に伝えたことは、『作業する時間をできるだけ減らすこと、売上が上がることに集中すること』とアドバイスしました。
梱包時間やクレーム処理、発送業務などに時間を取られすぎると、売上は伸ばせません。
大事なのは、売上につながる作業をすることなんです。
合わせて読みたい⇒いくつ知ってる?Amazonせどり、時間短縮ツール総ざらい
Amazon転売ツール
一番気になるのは、商品リサーチだと思いますが、人気の商品などはレッドオーシャンなので、価格競争に巻き込まれます。
人気商品に出品しても、はっきり言って儲かりません^^;

人気の猫砂の例で説明すると、画像の商品には41人のAmazonセラーが出品しています。
この商品で利益を上げる事は大変だと思いませんか?
ではどのように商品を探せばいいのか?
Amazon転売のライバルセラー、ネット通販をしていない店舗から探すこと。
- ドラッグストア
- ドン・キホーテ
- イオンモール
- ヨドバシ、ビックカメラ
- 酒のやまや
- 輸入専門店
- Amazonライバルセラー
- コストコ
- IKEA
- iHerb
こちらはほんの一部です。普段の生活圏や通販サイトなどに、お宝が眠ってますよ^_^
商品リサーチは効率化ができません。非常に地味な作業ですが、この作業をサボってしまうと売上が上がりません。楽して商品は見つかりませんので、安易なせどりツールには気をつけましょう!儲かるのはツールの開発業者だけです。
弟がAmazon転売のために仕入た商品を公開します
僕の弟が仕入れた手法を少しだけご紹介しちゃいます。
今回、弟が仕入れた商品は海外から仕入れしました。上の仕入れ先リストでもご紹介しましたが、iHerb(アイハーブ)というお店から仕入れしました。
アンチ中国輸入の管理人ですが、iHerb(アイハーブ)のようにクレジットカード対応で、送料が5,000円以上で無料になるし、日本語でも注文が可能なんです。
iHerbは5,000円以上で送料が無料になりますが、注文金額が15,500円 を超えますと、配達時に、関税、その他の税、手数料などがかけられます。15,500円 を超える場合は注文を分けて発注するのがコツです。
無在庫販売、ドロップシッピングの手法で販売
オススメのiHerb(アイハーブ)だけで30,000点以上の商品があります…。これだけ商品があれば売れそうな商品も見つかりますよ。
販売する条件は『軽い、壊れにくい、小さい』です。
例えばこちらの商品(※ちなみに弟は違う商品です)は、iHerbで925円!

Amazonジャパンで同じものを検索すると、Amazonでは5,051円!

5,051円−925円=4,600円!
4,600円が利益になりますが、Amazon手数料と配送料金も発生します。それでも4,000円くらいは利益が確定します。iHerb仕入れのポイントは、アマゾンで注文を受けてから、iHerbで発注していることです。
Amazonの商品ページを見ていただきたいんですが、お届けまで【通常1~3週間以内に発送します。】とあります。

ご注文の商品がお客様に届くまで【通常1~3週間以内に発送します。】が必要という意味になります。
この販売方法が、無在庫販売、ドロップシッピングの手法なんです。
iHerb無在庫販売
- Amazonで受注
- iHerbで注文
- 到着まで10日間ほど待つ
- 自宅に届いたらお客様に発送する
このような流れで販売すれば、無在庫でアマゾンに出品出来てしまいます。
デメリットとして、注文された商品だけでiHerbの送料無料(5,000円)に届かないこと。売れ筋の商品や、使用期限が長い商品なども一緒に購入して送料を無料にしちゃいましょう。
iHerb仕入れは、商品到着に時間がかかりるのがデメリット。注文を受注した段階で購入者さまに『海外に発注するんで、キャンセルは出来ませんが大丈夫ですか?』と確認したほうがトラブルを減らせます。
また、今回は【通常1~3週間以内に発送します。】の期間でご説明しましたが、アマゾンの管理画面で発送日数は調節できますので、商品ごとに細かく配送日数を設定することをオススメいたします。
Amazonに出品しよう
リサーチして、売れる商品が見つかったらAmazonに商品登録をします。
商品の登録方法はAmazonの検索窓に【商品名を入力】して検索しみましょう^_^
そうすると商品カタログページに飛びますので、そこから簡単に登録が可能なんです。
合わせて読みたい⇒初めてでも大丈夫!『Amazonで出品する方法』完全マニュアル
Amazonに商品登録
商品登録は1分で完了。メンドーな写真撮影や、商品説明はいりません。
出品に必要な情報
- 販売価格
- 在庫数
- コンディション
- 必要であれば画像も添付
- 必要であれば商品説明も加える
中古品を出品するときだけ、画像を使用しましょう!
商品の原価計算
利益とはAmazonからの入金金額-(商品仕入れ+送料+梱包料金)=利益金額になります。販売する時は利益計算をきちんと行うことが非常に大事です。
Amazonからの入金金額とは、画像の画像の矢印部分になります。

(※Amazonで商品が売れると画像のメールが届きます。)
(販売価格)4,000円−(手数料)432円=(入金金額)3,568円。
更に、(入金金額)3,568円-(送料+梱包材費+商品の仕入れ金額)=利益
最後に残った金額が利益になります。
上の計算をきちんと計算して管理する事が大事になります。
副業で時間が少ない人も多いと思います。忙しい人こそ有料のITサービスを使い倒して、時間を短縮しましょう。
販売価格の設定
販売価格の設定方法ですが、最安値設定にすればAmazonカートが取れるとは限りません。
ちなみにAmazonカートとは、画像の赤枠の部分に記載しています。

『この商品はAmazonが販売・発送します』とありますが、他のAmazonセラーが、カートを取得してる場合は、店舗名が記載されます。
『カートに入れる』『今すぐ買う』を押して購入アクションをした場合、カートを取得している店舗さんの商品が売れるので、Amazonのカートを取ることがAmazon転売では大事な要素になります。
Amazonで売上げアップの最低条件
まずはAmazonカートを取ることが大事になります。
Amazonカートを取れる条件
- 最安値価格
- Amazon(FBA)を利用している
- Amazonセラーのトータル的な評価(購入者からのレビュー)
- 商品の発送日数
上の項目をAmazonが判断しますが、どの項目でAmazonのカートが取れるかは非公開になります。
なので一度、出品してカートの販売価格を調べてみましょう!
カートの販売価格の調べ方
- 出品して販売価格は最安値で設定
- Amazonのページで自分のアカウントがカートを取得しているか確認する
- カートが取れない場合はさらに値下げしてみる
- カートが取れた場合は値上げしてみる
この4項目を実践してみて販売価格を探ってみること。競合セラーが弱い場合(簡単にカートが取れる場合)などは値上げして、利益を最大化しましょう!
逆に競合セラーが強くてカートが取れない場合は、利益が取れる金額まで下げてみましょう。販売実績が上がれば、あなたのAmazonアカウントも強くなります。
そのためにもギリギリの販売価格で勝負すること。スタート時はAmazonカートが取れませんので、ドラクエのレベルアップ的な感じでコツコツ販売して実績を残しましょう。
Amazonアカウントが育ってない場合は、カートを取得するのに苦労します。スタート時は薄利多売で評価を集めることに専念しましょう^_^
アマゾンの管理画面で販売価格や在庫数などを変更しても即反映はされず、15分前後は時間がかかります。余裕を持って20分後に、カートを取得しているか確認してみよう。
Amazonで注文が入ったらやるべきこと
実際にアマゾンで商品が売れると『注文が確定-商品を出荷してください』のタイトルでメールが届きます。
アマゾンから注文メールを受注

こちらのメールを確認していただき、注文が入った商品を発送しましょう!
Amazon(FBA)の場合は全てAmazonが請け負いますので、何もしなくてもOKです。
発送する商品(注文が入った商品)をプチプチなどの緩衝材で保護します。
きっちり緩衝材でガードしてダンボールに入れて発送しましょう^_^
宅配業者に荷物の集荷依頼をしましょう
宅配業者は、一番安い業者に集荷依頼します。
手書きで送り状の準備を記載するのは大変ですので、印字サービスで自宅(会社)の住所を大量に印字してもらいましょう。
自宅にプリンターがある場合は、自宅でも印字が可能です。
荷物は必ず集荷依頼で配送しましょう!持ち込みなどで配送をすると、配送料金が安くなりますが、時間を作ることの方が大事です。
お客様に発送の連絡
宅配業者に荷物を渡した後はお客様に発送の通知をします。その時に、伝票の追跡番号も入力して通知をしてください。

赤枠の番号が追跡番号になります。
<ステップ1>発送した商品の『出荷通知の送信』ボタンを押す

<ステップ2>赤枠の部分に追跡番号を入力

<ステップ3>『出荷通知を送信』をクリック。配送方法は空欄でOKです。

これで注文された商品の作業は終了になります。
『出荷通知を送信』を押さないと、遅延扱いになりますので早めに押すようにしましょう。
Amazonからの入金の流れ

Amazon転売の売上入金は1ヶ月に2回あります。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどは、月に1回ペースなので、Amazonの入金サイクルは非常に早いです。
ビジネスは『支払いはなるべく遅く、売上はできるだけ早く回収する』ことが大事になりますので、小資本の個人には非常に助かる入金サイクルです。
僕の弟もクレジットカードの支払い日よりもAmazonの売上が早く入金されることで、銀行などからの融資は受けていません。なので、仕入れは全てクレジットカードで行なっておりますよ。
アマゾンの売上金は、受注した商品の『出荷通知を送信』を押すと売上金が確定されます。商品の発送後は忘れずに押してください。
『出荷通知を送信』のボタンを押さないと、アマゾンから入金されませんので注意が必要です。
入金がストップされるケース
非常に稀ですが、『出荷通知を送信』のボタンを押しても入金されないケースもあります。
入金がストップするケースは、Amazonのアカウントが停止した時です。
Amazonアカウントが停止する=問題あるセラー
と、Amazonで判断します。
Amazonでは購入した商品は、90日間はAmazonマーケットプレイス保証の対象になります。仮にAmazonアカウント停止を受けた場合は、3ヶ月間は入金がストップしますので注意が必要です。
Amazonのアカウント停止は絶対に避けること。お客様への対応をきちんとしていれば問題ありません。
Amazonアカウントの評価が大事です
Amazonにはアカウントの健全性の項目があります。

画像のように項目ごとに評価されます。Amazonは出品者の全体的な評価をみていますので、『評価数が多い=Amazonカートが取れる』の図式にはなりません。
アカウント健全性は5項目
- 注文不良率
- キャンセル率
- 出荷遅延率
- ポリシー違反
- 回答時間
全てのバランスを見ているので、日頃から真面目に発送業務を行なっていれば問題ないですが、アカウント健全性が悪化した時は、アカウント停止処分になります。
アカウント停止になると、
- 販売停止
- 売上金ストップ
- 改善策を提出
全てがストップしますし、Amazonスペシャルアカウントチームに改善策を提出しなくてはなりません。AmazonスペシャルアカウントチームにOKをもらわないと、Amazonアカウントは復活しません。
また、改善策が提出されないとAmazonアカウントは削除になります。最優先で改善策をAmazonに提出しましょう!
Amazonからのメール(その1)
Amazonからのメール(その2)
Amazonからのメール(その3)
Amazonへの改善策の提案は、アカウントが停止した理由によりことなります。日頃から止められるかもと作業をしていれば落ち着いて対処ができますので、アカウント停止のメールが届いた時は冷静に対応しましょう!
アカウント健全性はマメにチェックして改善しましょう。それだけでアカウント停止のリスクも低くなりますよ。
まとめ

僕のサラリーマンの弟にはこの内容をアドバイスしました。
結果は1ヶ月目で1ヶ月間の売上479,780円、利益は約10万円です。
弟はAmazonアカウントを所有しており、すでにスタートしていたので早めに結果が出たと思いますが、アドバイスをした立場として非常に嬉しく思っております。
弟が実践したこと
- 宅配業者に見積もり依頼
- 『小さい・軽い・壊れにくい』商品に絞って仕入れしたこと
- 海外からも仕入れしたこと
- 商品の原価計算をマメにしたこと
- 商品リサーチに時間をかけたこと
- お客様への対応は全力で対応したこと
- パフォーマンスが低下しないように努めたこと
- 1日90分の作業
- ポモドーロテクニックを取り入れる
この項目を徹底してもらいました。
特に力を入れるべきポイントは『商品リサーチ』!
売れそうな商品を探すようにアドバイスをしました。
主な仕入先
- ドラッグストア
- ドン・キホーテ
- イオンモール
- ヨドバシ、ビックカメラ
- 酒のやまや
- 輸入専門店
- Amazonライバルセラー
- コストコ
- IKEA
- iHerb
配送などは集荷依頼で委託して、更に時間を作ることもアドバイス。そして空いた時間を商品リサーチにあてるようにアドバイスしました。
僕も弟もそうですが、Amazon転売は副業として取り組んでいます。当然、本業があるので副業のAmazon転売は少ない時間で稼ぐことになります。
常に効率化を目指し改善を繰り返すこと、そして同じ失敗は繰り替えなさいこと。
PDCAを回すことが大事です^_^
「PDCA」とは、「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」の4つの英単語の頭文字で、「PDCAサイクル」とも呼ばれます。 P→D→C→A→P……といった具合に、4つの段階を循環的に繰り返し行うことで、仕事を改善・効率化することができる方法と言われています。
必然と効率化されてくるので時間が空きますので、空いた時間で売れそうな商品を探すことの繰り返しになります。
このブログを参考にしていただき、是非Amazon転売で稼いでください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^